本文へスキップ

園だよりpolicy

エントリー

芋掘り

いも掘り

 10がつ20にち・はれ

保育園横のお寺の裏の畑できりん組さんとぱんだ組さんがいも掘りをしました。園長先生が春にサツマイモの苗を植えてくれていて、掘ってみると見事においもさんができていました。おいもさんを傷つけないように気をつけながら掘っていました。おいもさんは最初は土に隠れて見えないけど、頑張って掘って見つけたときは俄然張り切って掘っていました。

20221101111507.jpg20221101112033.jpg20221101111508.jpg20221101111509.jpg20221101111510.jpg20221101111608.jpg20221101111609.jpg20221101111610.jpg20221101113039.jpg20221101111650.jpg20221101111651.jpg20221101112034.jpg20221101111653.jpg20221101111654.jpg20221101112032.jpg

 

途中でこあら組さんがやってきて、きりん組さんとぱんだ組さんの掘る姿を見学しました。僕(私)も掘りたい!と言いながら、少し残念そうに見学していました。いも畑の横にはコスモスがきれいに咲いていました。

20221101112037.jpg20221101112036.jpg20221101112035.jpg

(↑写真をクリックまたはタッチすれば拡大されます。)

運動会

運動会

 10がつ9にち・くもり

運動会を行いました。今年度も未だ収束の見えないコロナ禍での開催のため、規模を縮小し感染防止対策を講じた上での開催となりました。(保護者の皆様には残念な思いをさせております。)開会直前で雨がパラパラと降り始めてどうなることかと思いましたが、大降りはしないと判断して開催しました。

きりん組さんの鼓隊で幕を開けました。鼓隊の演奏に合わせて他のおともだちも続々入場してきます。

20221014165713.JPG20221014165714.JPG

みんなで体操です。お家の方々に見てもらえて、どの練習のときよりもみんなの元気が溢れています。

20221014165930.JPG20221014165931.JPG

 りす組、うさぎ組によるかけっこです。今年は0歳児も出場しました。保育園中の視線を一身に集めながらゴールを目指しています。

20221014171813.JPG20221014171814.jpg20221014171815.jpg20221014171816.jpg

20221014172808.jpg20221014172809.jpg

 こあら組、ぱんだ組、きりん組によるかけっこです。真剣勝負で白熱した競走が見られます。

20221014174315.jpg20221014174316.jpg20221021224534.jpg20221021224535.jpg20221014175442.jpg20221014175443.jpg

りす組による踊りです。かわいらしく踊っています。

20221019005812.jpg20221019005813.jpg

うさぎ組による踊りです。先生の動きに合わせて上手に踊っています。

20221019005814.jpg20221019005815.jpg20221019005816.jpg20221019005817.jpg

りす組による競走です。難しいミッションをこなしながら最後まで頑張っています。

20221019005818.jpg20221019005819.jpg20221019005820.jpg20221019005821.jpg

うさぎ組による競走です。勝負の分かれ目は平均台です。苦手なおともだちはゆっくりでも頑張って自分の力で渡っています。

20221019005822.jpg20221019005823.jpg20221019005824.jpg20221019005825.jpg

ぱんだ組、こあら組による踊りです。大好きな曲に合わせてノリノリで踊っています。

20221019005826.jpg20221019005827.jpg20221019005828.jpg20221019010326.jpg

20221019010329.jpg20221019010330.jpg

きりん組による競走です。運動場の反対側に分かれてのスタートです。抜きつ抜かれつの接戦です。

20221019010331.jpg20221019010332.jpg20221019010333.jpg20221019010334.jpg

ぱんだ組、こあら組による競走です。デリバリーの配達員になったつもりでいろいろなものを運んでいます。

20221019010336.jpg20221019010337.jpg20221019010338.jpg20221019010339.jpg

きりん組による踊りです。力強い踊りを見せてくれています。

20221022033427.jpg20221019010342.jpg20221019010343.jpg20221019010344.jpg20221019010345.jpg20221019010346.jpg

きりん組、ぱんだ組、こあら組による体操です。今年は体操の先生も駆けつけてくれています。運動が苦手な子も少しずつ上達してきた成果を発揮しています。

20221019010512.jpg20221019010513.jpg20221019010514.jpg20221019010515.jpg20221019010516.jpg20221019010517.jpg20221019010654.jpg20221019010655.jpg20221019010656.jpg20221019010658.jpg

 最後に手話ソングを歌って、整理体操をして終わりました。

20221019010659.jpg20221019010700.jpg

心配された雨が大降りすることもなく、最後まで運動会を行うことができました。子どもたちもとても楽しかったようで、晴れやかな表情をしていました。

(↑写真をクリックまたはタッチすれば拡大されます。)

サマーキャンプ

サマーキャンプ

 9がつ17にち・あめ ときどき くもり

夏祭りの後、みんなが帰った保育園できりん組さんはサマーキャンプをしました。

お寺の本堂でお参りをしてからサマーキャンプが始まります。コロナや台風が心配されたけど、みんな元気に揃って開催できて良かったね。

20220925220511.jpg20220925220512.jpg20220925220510.jpg20220925220513.jpg

夕飯の準備をしました。お米を研いで、野菜を切って、きゅうりを叩いています。美味しくなあれ。

20220925220729.jpg20220925220730.jpg20220925220731.jpg20220925220732.jpg20220925220733.jpg20220925220734.jpg

スイカ割りをしました。スイカまでふらふらしながらたどり着く子もいれば、真っ直ぐ一直線に向かって行く子もいました。スイカの味も良くて、みんなであっという間に食べてしまいました。

20220925221241.jpg20220925221242.jpg20220925221243.jpg20220925221244.jpg

お部屋でいろんなゲームをして遊びました。言葉のパズルや魚釣りや的当てやなど、頭も体もたくさん使いました。

20220925221716.jpg20220925221717.jpg20220925221718.jpg20220925221719.jpg

夕方、お寺の境内をお散歩。県の文化財でもあるお経蔵の中を見学させてもらいました。みんなには「ピースのおいちゃん」でおなじみの傅大師(ふだいし)さんが正面にいらっしゃいます。

20220925221842.jpg

シャボン玉で遊びました。ゆっくり吹くと大きなシャボン玉ができ、強く吹くと小さなシャボン玉がたくさんできるのを楽しむようにして吹いていました。

20220925221843.jpg20220925221844.jpg20220925221845.jpg20220925221846.jpg

お楽しみの夕御飯です。みんなのおかげで美味しいカレーライスができました。おかわりもたくさんして、お腹いっぱいになりました。

20220925222045.jpg20220925222046.jpg20220925222047.jpg20220925222048.jpg

花火をしました。台風の影響で風が強くて、何度も線香花火がすぐに落ちていました。

20220925222315.jpg20220925222316.jpg20220925222317.jpg20220925222320.jpg20220925222321.jpg20220925222322.jpg

肝試しでは思いっきり怖い思いをした後、最後はもう一度花火をして、みんな笑顔で帰っていきました。

20220925222738.jpg20220925222739.jpg20220925222740.jpg20220925222741.jpg

(↑写真をクリックまたはタッチすれば拡大されます。)

ユーティリティ

2025年09月

- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

カテゴリー

ナビゲーション

information

光華保育園

〒827-0003
福岡県田川郡川崎町川崎2525-1
TEL.0947-73-2565
FAX.0947-73-2582